事業内容
- 生産活動その他の活動の機会の提供
- 就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練
- その他の必要な支援
利用できる方
就労移行支援事業などを利用したが一般企業等の雇用に結びつかない方や、一定年齢に達している方などであって、就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される方。
- (1)、就労経験がある方であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方
- (2)、就労移行支援事業を利用(暫定支給決定での利用を含む)した結果、B型の利用が適当と判断された方
- (3)、(1)(2)に該当しない方であって、50歳に達している方または障害基礎年金1級受給者
利用できる人 | 満15歳以上(義務教育年齢除く)の知的障がい者
※精神障がい、伝染性の疾患、集団生活に支障がある方は利用できません。 ※短期入所(ショートステイ)は15歳以下でも利用できます。 |
---|---|
利用できるまで | 各市町村の福祉課にて利用申請の手続きをし、受給者証の発行が必要です。 |
持ってくるもの | 受給者証、療育手帳、健康診断書、その他施設が指定する物
※生活介護及び就労移行支援サービスのみ利用の方は、上記とは異なります。 |
定員
16名
日中活動
生産活動
なごみ
なごみの事業所は、つばさ学園から旧稲築町方面へ3kmほど行った場所にあり、ログハウス調の建物になります。
活動時間は、9:00~15:00でサービス利用されている方は、事業所の送迎者にて来所されています。活動内容としては、自動車部品や園芸用品の組み立て作業、国産野菜を使用した乾燥野菜の生産、農作物の生産(野菜作り、稲作)を行っています。また、余暇活動として、クラブ活動(カラオケ、ボウリング、書道)や外出支援で、リフレッシュを図っていきます。大きな行事としては、つばさフェスタ、旅行、バーベキュー、忘年会などがあります。
作業風景















工賃については、ひと月毎の総収入から必要経費を除いた金額を当事業所の工賃評価表を基に翌月15日にお支払いしています。また、12月に賞与をお支払いしています。
年度 | 平均工賃 | 利用者数 |
平成27年度 | 9,500円 | 15名 |
平成28年度 | 14,066円 | 14名 |
平成29年度 | 18,378円 | 17名 |